BLOG

ブログ

TOPブログ金利が上がる今、住宅ローンを組むべきか?賢い選択のための5つのポイント

金利が上がる今、住宅ローンを組むべきか?賢い選択のための5つのポイント

2025.06.22

最近、「住宅ローンの金利が上がるかも」という話をよく聞くようになりました。

「今まで安かった金利が、これから高くなるの?」 「今、家を買うべきなのかな?」

そう考えている方も多いのではないでしょうか?

住宅ローンは、人生で一番大きなお金が動くものです。

だから、金利が少し変わるだけでも、返すお金の合計が大きく変わってしまうんです。

この記事では、SOKENが、今の時代に住宅ローンを考えるときに、「これだけは知っておいてほしい!」という大切なポイントを5つ、ご紹介します。

冷静に、そしてあなたの状況に合わせて、一番良い選択ができるようにお手伝いしますね。


ポイント1:変動金利と固定金利、どっちがいいの?

住宅ローンの金利には、大きく分けて「変動金利」と「固定金利」の2種類があります。

金利が上がりそうな今だからこそ、それぞれの特徴と、どんなリスクがあるのかをしっかり見ていきましょう。

変動金利って何?

固定金利って何?

SOKENからのアドバイス 金利が上がりそうな時は、変動金利の「リスク」が大きくなります。

あなたの家計がどれくらい金利上昇に耐えられるかをよく考えて、安易に安い金利に飛びつかないようにしましょう。


ポイント2:日本の金利って、どうなりそう?

日本の住宅ローン金利は、日本銀行(日銀)の政策が大きく影響します。

日銀の動きを正しく理解しておくと、金利の動きも少し見えてきます。

日銀の政策が変わったってホント?

これまで日本は、経済を良くするために金利をとても低く抑えてきました。

でも2024年に、日銀は「マイナス金利」という特別な政策をやめました。

これは、物価が安定して上がっていく見込みが立ったからです。

つまり、日本の経済が少しずつ健康な状態に戻っている証拠なんです。

このことは、「金利が少しずつ上がっていく可能性が高まった」ということも意味します。

でも、急には上がらないかも?

SOKENがお伝えしたいのは、「急に金利がドーンと上がる可能性は低い」ということです。いくつかの理由があります。

SOKENからのアドバイス 金利が上がる「可能性」はありますが、どれくらいのスピードで、どこまで上がるのかは誰にも正確には分かりません。

でも、「ずっと金利が安いままではない」という認識は持っておきましょう。

最新のニュースにアンテナを張りつつも、焦って決めるのはやめましょうね。


ポイント3:借りられる額じゃなくて「返せる額」で考える!

金利が上がるかもしれない今は、特にこの考え方が大事です。

無理のない返済計画が一番!

銀行が「これくらいまでなら貸せますよ」と言ってくれる金額は、あくまでも「借りられる金額」です。

それが、あなたが「無理なく毎月返せる金額」とは限りません

特に変動金利を考えているなら、「もし金利が上がったら、どれくらい増えるか?」をシミュレーションして、それでも大丈夫な金額に抑えることが不可欠です。

将来のことも考えてみよう

住宅ローンは、何十年も払い続けるものです。

その間に、お子さんの教育費が増えたり、転職したり、定年退職したりと、色々なことが起こりますよね。

SOKENからのアドバイス ローンのシミュレーションをする時は、今の金利だけでなく、「もし金利が1%や2%上がったらどうなるか?」というパターンも試してみてください。

どんなパターンでも、無理なく返せる金額に抑えることが、将来の安心につながります。


ポイント4:なぜ家を買うの?目的とタイミングを再確認する

金利の動きも大切ですが、そもそも「なぜ今、家を買いたいのか?」というあなたの気持ちと向き合うことも大切です。

家を買うのは金利だけで決めるものじゃない

家を買うのは、ただお金を増やすための「投資」だけではありません。

家族が増えたり、子供の学校の都合、通勤のしやすさ、今の家が手狭になったなど、あなたの生活にとって大切な理由があるはずです。

「買い時」は人それぞれ

「家を買うなら今がチャンス!」という言葉を聞くかもしれませんが、それはあくまで全体的な話です。

あなたにとっての「買い時」は、人それぞれ違います。

金利が安くても、頭金がなかったり、収入が不安定だったりすれば、それは「買い時」ではありません。

逆に、金利が少し上がったとしても、しっかり貯金があって、安定した収入があり、「これだ!」と思える理想の家が見つかったのなら、それがあなたにとっての「買い時」であることも十分にあります。

SOKENからのアドバイス 金利の動きに振り回されるのではなく、あなたの人生の計画と比べて、「本当に今、家を買う必要があるのか」を冷静に判断しましょう。

焦って後悔するような家を買ったり、チャンスを逃したりしないよう、バランスの取れた考え方が大切です。


ポイント5:複数の銀行を比べて、プロに相談しよう!

住宅ローンは、銀行によって金利や手数料、保証の内容など、色々な条件が違います。

いろんな銀行を調べてみよう

不動産会社や専門家にも相談しよう

SOKENからのアドバイス 住宅ローンは、一度組むと何十年も付き合っていくものです。

納得のいく選択をするためにも、面倒がらずに複数の金融機関に相談し、比較検討する時間を取りましょう。

そして、「自分だけでは決められない」と感じたら、迷わずプロを頼ってください。


まとめ:金利上昇時代を賢く乗り切るために

「金利が上がるかもしれない」という不安は当然のものです。

しかし、感情的に判断するのではなく、以下の5つのポイントを冷静に検討することが、賢い選択への第一歩となります。

  1. 変動金利と固定金利、それぞれの特徴とリスクをもう一度確認する
  2. 日本の金利がどうなりそうか、正しく理解する
  3. 住宅ローンは「借りられる金額」ではなく、「無理なく返せる金額」で考える
  4. なぜ今、家を買いたいのか、あなたの目的とタイミングを再確認する
  5. 複数の銀行を比べて、プロに相談する

金利が上がる可能性がある時は、変動金利を選択するなら金利上昇リスクへの備えを、固定金利を選択すれば金利上昇の不安から解放され、返済計画の安心感を得ることができます。

最も大切なのは、あなたの今の家計状況、将来のライフプラン、そして「万が一、金利が上がっても大丈夫か」という、あなたがどれくらいリスクを受け入れられるかを正確に把握することです。

住宅購入は、人生における大きな節目であり、夢を叶える素晴らしいイベントです。

その夢を安心して実現できるよう、この記事が皆様のお役に立てば幸いです。


住宅ローンの不安も、SOKENにご相談ください!

「金利が上がるかも」といった住宅ローンに関する不安や疑問は、SOKENのFP資格を持つスタッフにぜひご相談ください。

私たちは、単に家を建てるだけでなく、お客様の土地探しから資金計画、そして住宅ローンに関するあらゆるご相談まで、ワンストップでサポートしています。

経験豊富なFPが、あなたのライフプランに合わせた最適な資金計画をご提案し、安心の家づくりを応援します。どんな些細なことでも、お気軽にお問い合わせください。

SOKENでは完成見学会を6月22日(日)-7月21日(月)に開催いたします。

↓下のバナーをクリック