家づくりで後悔しやすいポイント10選|失敗を防ぐために知っておきたいこと

一生に一度の家づくり。
理想に胸をふくらませていたはずが、住んでみて「こうしておけばよかった…」と後悔する人は少なくありません。
後悔の多くは、「知っていれば防げたこと」。
だからこそ、これから家を建てる方には、よくある失敗例とその対策を知っておいてほしいのです。
この記事では、お客様から実際に寄せられたリアルな声をもとに、家づくりで後悔しやすいポイント10選を詳しくご紹介します。
後悔① 収納スペースが足りない
新築住宅の後悔で圧倒的に多いのが「収納不足」。とくに、以下のような声がよく聞かれます。
-
ファミリークローゼットを作らなかった
-
キッチン周りのパントリーが足りない
-
廊下や階段下のデッドスペースを活かせなかった
収納は“多ければいい”わけではありませんが、使う場所の近くに収納を配置する「適所収納」がカギです。
今ある荷物だけでなく、将来の生活を想定してプランニングしましょう。
後悔② コンセントの数と位置が微妙
生活してみると、「ここにコンセントが欲しかった!」と思うことは意外と多いもの。
-
ダイニングでホットプレートを使えない
-
ベッドサイドの充電ケーブルが届かない
-
階段掃除用のコンセントがない
-
電気自動車や防犯カメラの設置予定を忘れていた
こうした後悔は、暮らしのシーンを細かくイメージすることで防げます。
家具配置や家電の使い方、将来のライフスタイルまで想定して、設計士と相談しながら決めましょう。
後悔③ 生活動線・家事動線が不便
間取りの設計で特に注意したいのが“動線”。毎日の生活や家事がスムーズに行えるかどうかは、動線設計次第です。
よくある失敗例:
-
洗濯機から物干し場までが遠い
-
キッチンからリビングが見えない
-
帰宅動線と収納がバラバラで散らかる
創建では、「洗う→干す→しまう」が一筆書きで完結する“家事ラク動線”を得意としています。
忙しい共働き世帯や子育て中のご家庭にこそ、動線の工夫が後悔を防ぐ大きなポイントになります。
後悔④ 採光や窓の配置に不満
「南向きにしたのに思ったほど明るくない…」
そんな声がよく聞かれます。光の入り方は、隣家の影や窓の位置・サイズ・高さに大きく左右されます。
ポイントは、“方位”だけにとらわれず、敷地条件に合わせて最適な窓の設計をすること。
日照シミュレーションや高さ調整、ハイサイドライトの活用など、プロと一緒に検討しましょう。
後悔⑤ キッチンの使い勝手が悪い
毎日立つ場所だからこそ、ちょっとした不便がストレスに。
-
作業スペースが狭く、料理しづらい
-
ゴミ箱の置き場がない
-
回遊できず、移動が面倒
最近は、回遊型キッチン+パントリー+隠せるゴミスペースが人気です。
SOKENでは、日常の動きをヒアリングした上でレイアウトを提案しているので、リアルな生活目線で満足度の高いキッチン設計が可能です。
後悔⑥ 外構・エクステリアを後回しにした
建物に予算を集中させた結果、外構は手つかずに…。というのもよくあるパターンです。
-
駐車スペースが仮設のまま
-
アプローチや植栽が整っておらず生活感がない
-
フェンスがなくて防犯性に不安
外構は家の「顔」。家本体とセットで考えるべき重要な要素です。
SOKENでは、建物と一体で外構までご提案し、予算配分のバランスも丁寧にアドバイスします。
後悔⑦ 防音性・断熱性を軽視してしまった
「外の音が気になる」「冬が寒くて光熱費がかさむ」
これは住んでみないとわからない代表的な後悔ポイントです。
特に大分・別府エリアのように寒暖差のある地域では、断熱性・気密性は快適な暮らしに直結します。
創建のこだわり
創建では、断熱等級5・C値0.6の高気密高断熱住宅を標準とし、以下のような仕様を採用しています。
-
高性能な発泡ウレタン断熱材
-
熱の出入りを抑えるLIXILサーモスⅡ-H(断熱サッシ)
-
計算された通風・採光設計
これにより、静かで快適、そして省エネな住まいを実現。冬の暖かさ、夏の涼しさをしっかり守ります。
後悔⑧ ライフスタイルの変化に対応できない間取り
将来を見据えず“今だけ”に合った間取りにしてしまうと、ライフスタイルの変化に対応できなくなります。
-
子どもが増えた/独立した
-
在宅ワークが日常になった
-
親との同居・介護が必要になった
こうした変化を想定しないと、間取り変更が大きな工事になり、費用も手間もかかる後悔に。
SOKENでは、「変化に強い家づくり」を設計段階から提案します。
-
将来分割できる子ども部屋
-
フリースペースの活用
-
ワークスペースの後付けも考慮した配線・収納計画
家は“暮らし”と一緒に育っていくもの。その時々のライフスタイルにフィットできる柔軟性が、後悔しない家づくりのカギです。
後悔⑨ 家事・育児のしやすさを考慮しなかった
家事や育児で一日に何度も使うスペース。そこが不便だと、生活全体がストレスフルに…。
-
洗濯動線が長くて面倒
-
朝の支度で洗面所が混雑
-
帰宅後に手洗い・着替えができず散らかる
創建では、洗面・ファミクロ・室内干しスペースを一直線に繋ぐ「家事ラク動線」を多くのご家庭にご提案しています。
時短・効率化を叶え、家族みんながラクに暮らせる家づくりが可能です。
後悔⑩ 工務店やハウスメーカー選びに妥協した
これは、後悔の中でも一番大きく、深く残る問題です。
-
営業がしつこくて嫌な思いをした
-
担当が変わってしまい、想いが伝わらない
-
トラブル時に対応が遅く、信頼を失った
SOKENなら、後悔しない「人との家づくり」ができます
私たちSOKENは、“お客様にとって本当に必要なこと”を一緒に考えるパートナーです。
-
決して売り込みはしません。
「このプランが一番良い」と押しつけるのではなく、ご家族の想いに寄り添いながら、ご希望・ご予算・ライフプランを踏まえた提案を行います。 -
現場との連携力が強みです。
設計・現場監督・大工と密に連携しているから、施工中のトラブルや急な変更にも迅速かつ柔軟に対応できます。 -
地域密着28年以上。
大分・別府の土地と暮らしを知り尽くした私たちだからこそできる、「地元目線のご提案」があります。
「この人たちにお願いしてよかった」と思っていただけることが、何よりの喜びです。
まとめ|後悔しない家づくりは、“知ること”と“相談すること”から
家づくりは、決めることが多く迷いも尽きません。
でも、事前に知っておくことで避けられる後悔はたくさんあります。
後悔しない家づくりを、ぜひ私たちと一緒に始めませんか?
SOKENでは2棟完成見学会を6月22日(日)-7月27日(日)に開催いたします。
↓下のバナーをクリック