【初めての家づくり】よくある疑問Q&Aまとめ

家づくりを考え始めたとき、多くの方が「何から始めたらいいの?」「住宅ローンはどう組むの?」「どこまで自由にできるの?」とさまざまな疑問を抱えます。
この記事では、大分で多くの住まいづくりをお手伝いしてきたSOKENが、家づくり初心者の方からよくいただくご質問に、建築・資金・土地・間取りの視点から丁寧にお答えします。
Q1. 家づくりは何から始めればいいの?
A. 最初に「理想の暮らし」を描くことから始めましょう
家づくりは、単なる「建物」ではなく「暮らし方」をつくること。
まずは「どんな暮らしをしたいか」を家族で話し合うことが第一歩です。
-
子育て重視?在宅ワークしやすい環境?老後も安心できる間取り?
-
平屋か2階建てか?
-
広さや部屋数の希望は?
そのうえで、次に土地探しと予算計画に進みます。
SOKENでは無料相談会で、お客様の希望に合った家づくりの流れを一緒に整理することが可能です。
早めの情報収集が、後悔のない家づくりにつながります。
Q2. 土地がないのですが、先に建物の相談をしても大丈夫?
A. 問題ありません。土地探しと並行で進めるのが理想です
実は、土地が決まっていなくても建物の相談は可能です。
むしろ先に建物の希望や予算を把握しておくことで、探す土地の条件も明確になります。
たとえば、
-
駐車場2台分必要なら最低○坪以上の土地
-
日当たりを重視するなら南向きで○m以上の道路幅
など、家の設計を想定することで土地選びの失敗を防げます。
SOKENでは土地と建物をセットで考え、トータル予算から逆算して最適なご提案を行っています。
Q3. 自分たちの年収で住宅ローンはいくら借りられる?
A. 目安は「年収の6〜7倍」、無理なく返せる額が大切です
住宅ローンの借入額は、金融機関の審査では年収の7〜8倍まで可能な場合もありますが、実際には「無理なく返せる額」が大切です。
一般的には
-
年収400万円 → 借入目安は約2,400万〜2,800万円
-
年収500万円 → 借入目安は約3,000万〜3,500万円
ですが、子どもの教育費や老後の備えも考えると、家計に余裕を持たせることが重要です。
SOKENではファイナンシャルプランナーと連携し、家計に無理のない資金計画をサポートしています。
Q4. 間取りって自由に決められるの?
A. SOKENでは、2つのスタイルから自分たちらしい間取りを選べます
家づくりにおいて「間取りの自由度」はとても大切です。
でも、完全自由設計はコストも時間もかかりやすく、逆に選択肢が多すぎて迷ってしまう方も多いのが実情です。
SOKENでは、お客様のニーズに合わせて選べる2つの商品をご用意しています。
■ セミオーダーハウス「Findays」
“あなたらしさ”を見つけてつくる家
「Findays」は、人気のデザインや生活スタイルに基づいたベースプランをもとに、ライフスタイルや趣味、家族構成に応じて自由にカスタムできるセミオーダー住宅です。
-
外観・内装テイストをお好みで選択
-
キッチンや洗面、造作収納など細部までこだわれる
-
趣味や暮らしに合わせた間取り調整もOK
自分たちの“好き”や“憧れ”を取り入れながらも、過剰なコストを抑えられる、今どきの家づくりスタイルです。
セミオーダーハウス「Findays」は下記バナーから↓
■ 高品質ローコスト住宅「おうちプラン」
“ちょうどいい価格、ちょうどいい暮らし”
「おうちプラン」は、耐震等級3・断熱等級5の高性能を標準仕様とした、高品質なのに手が届く価格帯の住宅。
厳選された50プランの中からライフスタイルに合う間取りを選べて、建築コストも分かりやすく安心です。
-
人気の家事動線・収納・回遊動線がすでにプラン化
-
平屋や2階建てなどバリエーションも豊富
-
予算を抑えつつ性能やデザインも妥協しない家づくり
「家は欲しいけど予算が不安」「子育てや将来を見据えた安心の家がいい」そんな方にぴったりの住宅です。
高品質ローコスト住宅「おうちプラン」は下記バナーから↓
Findaysでこだわりを叶えるか、
おうちプランでコスパ良く理想をカタチにするか――
SOKENでは、どちらの選択肢でも“自分たちらしい住まい”が実現できます。
Q5. 注文住宅は建売より高い?
A. 初期費用は高く見えますが、長期的にはコストパフォーマンスも◎
建売住宅はすでに完成しているため、価格が明確で予算を立てやすい反面、「断熱性能が低い」「間取りが合わない」など、住んでから後悔する声も少なくありません。
一方、注文住宅は初期費用がやや高めに見えますが、
-
高断熱・高気密で冷暖房費が抑えられる
-
家族の暮らしにフィットした設計
-
メンテナンスがしやすい素材選び
といった点で、長い目で見るとお得な選択です。
SOKENの家は「断熱等級5」「耐震等級3」「C値0.6」で、快適さと安心を両立しています。
Q6. 家づくりにかかる全体費用ってどのくらい?
A. 建物+土地+諸費用で考えるのが基本です
家づくりの総費用は「建物本体価格」だけではありません。以下のような費用がかかります。
-
土地代:エリアや広さで大きく変動
-
建物代:プランにより変動(SOKENでは1,000万円台から)
-
諸費用:約200万〜300万円(登記・手数料・ローン関連費用など)
-
外構・家具・照明・カーテンなど:意外と盲点です
SOKENでは初回相談時にトータルでどれくらいかかるのかを「見える化」してご説明しています。
想定外の費用があとから出てこないよう、早い段階で全体予算を把握することが重要です。
Q7. 夏暑くて冬寒い家にはしたくないのですが…
A. 高断熱・高気密+計画換気が快適な室内環境をつくります
家の快適さを左右するのが「断熱性能と気密性」。SOKENの家は、
-
発泡ウレタン断熱材で隙間なく覆い
-
高性能樹脂サッシ「LIXIL サーモスⅡ-H」を採用
-
C値0.6の気密性を実現
-
さらに熱交換換気システムで温度を保ちつつ換気も◎
一年中、温度ムラが少ない快適な空間をキープできます。
夏は涼しく、冬は暖かい――そんな理想の暮らしを実現します。
Q8. 住んだ後のアフターサービスってどうなっているの?
A. SOKENは「建てて終わり」ではなく「建ててからが本当のお付き合い」
家は建てて終わりではありません。むしろ住み始めてからの安心が何よりも大切です。
SOKENでは、
-
定期点検の実施(1年・2年・5年・10年)
-
緊急時のサポート体制
-
おうちのことで気になることがあればLINEで気軽に相談可能
「住んでからも相談できる関係性」を大切にしています。
地域密着型の工務店として、ずっとそばで暮らしを見守り続けます。
まとめ|最初の一歩は、プロに相談することから
初めての家づくりは、不安も疑問もつきもの。
でも、正しい情報と信頼できるパートナーがいれば、家づくりはきっと楽しく、ワクワクする時間になります。
SOKENでは、
-
家づくり初心者向けの無料相談会
-
完成見学会の開催
-
実例豊富な施工事例のご案内
など、安心して家づくりを始められる環境を整えています。お気軽にご相談ください。
SOKENでは2棟完成見学会を6月22日(日)-7月27日(日)に開催いたします。
↓下のバナーをクリック