今月のごあいさつ
あけましておめでとうございます!!
こんにちは、創建の井上です。
気が付けばもう2025年、2000年代も四半世紀が経ちましたね。
今年も創建はみなさまのお力になれるように精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、お正月によく聞くフレーズで「1年の計は元旦にあり」という言葉がありますが「1年の最初にしたこと、1年の最初に起きたことがその1年に影響する」という意味にとらえている人も案外多いようですが、みなさんいかがでしょうか。
確かに元旦にたまたま悪いことがあると「今年は悪い1年になってしまうのかなぁ」なんて不安な気持ちになってしまう気持ちもわかりますが、そんなことはないので安心してください。
もちろん、元旦にいいことがあった時は「いい年になるぞ!」と思えば本当にいい年になるかもしれませんね。
ちなみに、「1年の計は元旦にあり」この言葉の元になったのはあの有名な戦国武将「毛利元就」の言葉という説があるのはご存知でしょうか?
「1年の計は春にあり、1月の計は朔(ついたち)にあり、1日の計は鶏鳴(1番鶏が鳴く早朝)にあり。」現代の言葉にすると「1年の計画は年の初めに、1ヶ月の計画は月初めに、1日の計画は朝に立てるべき」といったところでしょうか。
どんなことも、最初の計画が肝心で早く立てたほうがいいということです。
とはいうものの、毎年「今年こそ!」と思い計画を立てても1ヶ月後には頓挫しているなんてことも多くてがっかりすることもありますが、それでもやっぱり元旦には目標を立てることは大切です。
目標に向けてモチベーションを維持するおすすめの方法の1つは長い目標と短い目標を立ててバランスよく進めていくこと。
2つ目はその目標を誰かに宣言する、または誰かと一緒に目標にむかっていくこと。
3つめは三日坊主でも、途中で挫折してもまた始めようと思うことです。
また、はりきりすぎて予定をつめすぎると失敗の元になることも。新年に新しい気持ちで目標を決めたら、大きな方向性を決め、前向きに楽しみながら勧めていきましょう!
ということで、2025年もスタッフ一同、楽しく元気よく、お客様の家づくりのために最高の提案をさせていただきたいと思っておりますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年にマイホーム完成予定の皆様の家づくりが素敵なものになること、心よりお祈り申し上げます。