BLOG

ブログ

TOPブログハウスメーカーと工務店、どっちを選ぶべき?徹底比較ガイド

ハウスメーカーと工務店、どっちを選ぶべき?徹底比較ガイド

2025.08.02

家づくりを考え始めたとき、多くの人がまず悩むのが、「ハウスメーカーと工務店、どちらを選べばいいのか?」という問題です。

全国展開の大手ハウスメーカーか、地域密着の工務店か──一生に一度の家づくり、後悔のない選択をしたいですよね。

この記事では、ハウスメーカーと工務店の違いを比較表でわかりやすく整理し、項目ごとに詳しく解説します。

あわせて、SOKENならではの魅力もご紹介します。


比較表|ハウスメーカーと工務店の違い(2025年最新)

比較項目 ハウスメーカー 工務店(SOKENを例に)
設計自由度 セミオーダー中心で制限あり 完全自由設計・ライフスタイルに対応可
価格帯(坪単価) 80~150万円 約60~80万円。高性能でもコスパ◎
保証制度 初期20〜30年。条件付きで最長60年 瑕疵保証10年+延長保証(最大30年〜)対応可能
工法 プレハブ工法・木造軸組みが多い ツーバイフォー(SOKEN)で耐震・気密・断熱に強い
品質 マニュアル化で安定した品質 現場対応力+高性能仕様(耐震等級3など)
アフター体制 全国統一の対応。担当変更あり 地元密着で顔の見えるアフター対応
モデルハウス 展示場多数で事前確認しやすい 完成見学会やバーチャルでリアルな暮らしを体感
打ち合わせ 担当が分業制 少人数で一貫対応。柔軟&スピーディ

1|“注文住宅”でも違う?設計の自由度に注目

ハウスメーカーでも「注文住宅」とうたっていますが、実際にはベースプランが決まっているセミオーダー方式がほとんど。

天井高や開口位置など、構造上の制約で思い通りにならないこともあります。

一方、SOKENのような工務店では、お客様の生活スタイル・敷地条件・趣味・家族構成に合わせて、ゼロから自由に設計

しかも、高性能とコストバランスを両立できる「セミオーダー+自由設計」ハイブリッド方式で、理想の暮らしをカタチにできます。


2|価格の違いは「見えないコスト」に注目

家の価格を左右するのが坪単価。

ハウスメーカーは広告費・展示場維持費・人件費などが建物価格に反映されており、どうしても価格帯が高くなる傾向があります。

一方、SOKENのような地域密着の工務店では、宣伝や人件費を抑え、その分を建物性能やデザインに還元

坪単価60万円前後で、耐震等級3・断熱等級5といった高性能住宅を実現できるのは、無駄を省いた家づくりがあるからこそ。


3|保証制度は?30年・60年保証の実態と工務店の今

多くのハウスメーカーが、構造躯体や雨漏りなどに対し「初期保証20〜30年」を設定。

条件を満たすことで最長60年〜永年保証も可能ですが、定期点検や有償メンテナンスが義務化されている点には注意が必要です。

SOKENでも、国の住宅瑕疵担保責任保険による初期10年保証はもちろん、長期優良住宅仕様にすることで保証延長も可能。

さらに、お引渡し後も定期的な点検やメンテナンスで、「建てたあともずっと寄り添う安心体制」を整えています。

🛠 「建ててからが本当の付き合い」。この姿勢こそがSOKENの原点です。


4|ツーバイフォー工法の家ってどう違うの?

SOKENでは、地震に強い「ツーバイフォー(2×4)工法」を採用しています。

この工法は、柱と梁で構成される在来工法と異なり、壁・床・天井の「面」で支えるため、構造的にとても強固です。

ツーバイフォー工法の特徴

🔸熊本地震では、ツーバイフォー住宅の98%が無被害だったという調査もあり、南海トラフ地震が懸念される九州では特に安心材料になります。

SOKENでは、この耐震性の高い構造に加え、制振ダンパーや高断熱仕様を標準装備し、性能と快適さの両立を追求しています。


5|“現場力”の差。分業制と一貫対応の違い

ハウスメーカーでは、営業→設計→インテリア→現場監督…といった分業体制が一般的です。

効率は良いのですが、「伝言ゲーム」になってしまい、微妙なニュアンスが伝わらないという悩みも。

SOKENでは、営業・設計・現場が密に連携しているのはもちろん、現場とお客様が直接つながれる関係性を大切にしています。

👷「現場状況をアプリで確認できて安心した」「変更点をすぐに相談できた」など、満足の声多数。

現場とお客様、そして社内が“チーム”として動けるのが、SOKENならではの強みです。


6|アフター対応も、地域密着ならではの安心感

ハウスメーカーでは、全国共通の対応マニュアルや窓口が整備されていますが、地域ごとの細かい対応には限界があります。

SOKENは、大分・別府エリアに根ざした工務店として、地域密着だからこそできる対応を大切にしています。

建てたあとも、「すぐ相談できる」「すぐ来てくれる」

この“顔が見える安心感”が、工務店の最大の魅力です。


7|モデルハウスはなくても、リアルな暮らしを体感できる

ハウスメーカーには展示場があり、実物を見る機会が多いのが強みです。

SOKENでは、実際のお客様邸をお借りした完成見学会を定期的に開催

展示場では分からない「リアルな暮らし」「家事動線」「サイズ感」などを体感できます。

さらに、バーチャル展示場(WEB見学)にも対応しており、お忙しい方でも空き時間にスマホでチェック可能です。

↓のバナーからバーチャル展示場をチェック!


8|まとめ|自分に合った“家づくりのパートナー”を選ぶために

「ハウスメーカーが安心」というのは、確かに事実です。

でも、自由な設計・コスパ・現場力・地域対応力などにおいては、工務店にも確かな魅力があります。

そして、工務店の中でも「性能・価格・デザイン・信頼」のバランスを大切にしているのがSOKENです。


🏡 SOKENで家を建てるという選択


家づくりは、「何を建てるか」以上に「誰と建てるか」が大切です。

SOKENでは、理想の住まいをともに叶える“パートナー”としての家づくりを大切にしています。

まずは、資料請求や完成見学会から、お気軽にお問合せください。

理想をすべて叶えた一邸。建築家とつくる、中庭のある平屋。|完成見学会8月9日(土)〜 8月31日(日)開催【来場特典あり】