BLOG

ブログ

TOPブログ電気代が高騰!断熱リフォームと高断熱住宅で暮らしと家計を守る方法

電気代が高騰!断熱リフォームと高断熱住宅で暮らしと家計を守る方法

2025.10.02

調査で見えた「夏のエアコン事情」

2025年の夏、電気代に関する全国的な調査で、気になる結果が出ました。

スミカ(東京都渋谷区)が実施した「子育て世代における2025年夏の電気代とエアコン使用実態調査」によると、エアコンを一晩中つけっぱなしにしている家庭が53.0%にものぼることがわかりました。

「暑くなければ消している」という家庭は38.1%、夜間は使っていないと回答したのはわずか7.3%。つまり、半数以上が夜間も冷房を止められない現状にあるのです。

その背景には、近年の猛暑が影響しています。

熱中症のリスクを避けるため、「多少電気代が高くなっても命を守るために冷房を止めない」という選択をするご家庭が増えているのです。


電気代はどれくらい上がった?

※新建ハウジングより引用

同調査では、昨年と比べて2025年夏の電気代についてどう感じるかも聞かれました。結果は以下の通りです。

逆に「安くなった」と答えた人はごくわずか。多くの家庭が電気料金の上昇を実感している状況です。

実際に「どのくらい上がったか」では、

と、3,000円以上アップした家庭が約半数を占め、家計に直撃していることがわかります。


節電の工夫は「温度調整」と「併用」

では、家庭ではどのような工夫をしているのでしょうか。回答の上位は以下の通りでした。

多くの人が、小さな工夫を積み重ねて電気代を抑えようとしていることがわかります。

ただし、実際には「節電してもあまり効果を感じられない」という声も多く、根本的な解決には至っていません。


今後の電気代対策は?

※新建ハウジングより引用

調査では「今後の電気代対策」についても質問がありました。結果は以下の通りです。

まだ少数派ではありますが、断熱リフォームへの関心が高まりつつあることがわかります。

電気代のさらなる高騰や補助金制度の普及によって、この割合は今後大きく伸びる可能性があります。


電気代を根本から抑える「断熱性能」

ここで注目すべきは「断熱」です。

光熱費を減らす最大のポイントは、冷暖房に頼りすぎない家にすること。そのために欠かせないのが、住宅の断熱性能です。

断熱性が高い家は、外の暑さや寒さを室内に伝えにくく、エアコンの稼働を減らしても快適さを保てます。

つまり、断熱は「一時的な節電」ではなく「暮らしを変える省エネ」なのです。


断熱リフォームでできること

「うちはすでに住んでいる家だから関係ない」と思う方もいるかもしれません。

しかし、既存住宅でも断熱リフォームによって性能を高めることが可能です。

主な断熱リフォーム例

これらの工事を組み合わせることで、快適性だけでなく年間数万円単位の光熱費削減も期待できます。


新築なら「断熱等級」で選ぶ

これから家づくりを検討する方にとっては、断熱性能はもっと重要なチェックポイントです。

日本の住宅には「断熱等性能等級」があり、等級が高いほど省エネ性能が優れています。

特に、弊社が採用しているような断熱等級5以上・HEAT20 G2グレードの住宅は、夏も冬も快適で、省エネ効果も抜群です。

「最新のエアコンを導入したけど効きが悪い…」というご家庭も、そもそも家の断熱性能が低いと、電気代は下がりません

新築時点での断熱対策は、その後の生活コストを大きく左右するのです。


健康にもつながる断熱

断熱性が高い家は、家計に優しいだけではありません。実は健康面でも大きな効果があります。

家の快適性を高めることは、家族の健康を守ることにも直結します。


補助金も活用できる

断熱リフォームや高断熱住宅への建築には費用がかかりますが、国や自治体の補助金を使えば負担を抑えることが可能です。

全国で使える制度

大分県・大分市での制度

補助金は年度や予算によって変わるため、申請前に必ず最新情報を確認することが大切です。


まとめ:電気代対策の最適解は「断熱」

2025年の夏、エアコン代が家計に大きな負担となっていることが改めて明らかになりました。

設定温度の工夫や扇風機の併用も大切ですが、根本的な解決には住まいの断熱性能を高めることが欠かせません。

エアコンを一晩中つけなくても快適に眠れる家は、家族の健康と家計を守る資産になります。

これからの大分の住まいづくりでは、「断熱性能」が大きなテーマになっていくでしょう。


📌 お問い合わせ
🏢 株式会社 創建(SOKEN)
📍 大分県別府市浜町14-2 創建ビル
📞 0977-25-8994
🌐 公式サイト
📩 資料請求はこちら

住宅コストと補助金まるわかり勉強会 in 別府市|10月6日(月)〜11月3日(月)